2014年12月27日土曜日

Dec 2014 - making of - 

あとがき

はじめに


ようやくここらで完結編となります。2014年を締めくくる、劇団プレモ座、渾身の演目、『星霜』




ほぼ三世代、家族写真コーナーも含めると最大五世代に渡る長編大河。登場する地域を現代の国名で表すと20か国を超える*大作になりました。

*プロローグの少々ムリヤリなラトヴィア、フィンランドも含め、登場順にエストニア、スコットランド、ロシア~ウクライナ、ポーランド、オーストリア、ドイツ、スイス、デンマーク、ノルウェー、アイルランド、イングランド、アイスランド、デンマーク領グリーンランド、カナダ、アメリカ、スウェーデン、チェコ、ブルガリア、フランス、イタリア、家族写真でハンガリー、ルーマニアと25か国・地域。

時代はおおよそ10世紀から11世紀。ヨーロッパ西部ではローマの滅亡から時を経て、フランク王国、神聖ローマ帝国と覇権が移り行き、地中海地域のラテン語文化やキリスト教がだんだんと北の果てにも波及していった時代、

しかしまだ北の部族の伝統や習慣も根強く残っていた時代。スカンディナヴィアをはじめ北の地域が徐々にキリスト教を受け入れていく時代の物語を再現。

脚本化(笑)にあたっては、アイスランドにてSnorri Sturlussonによって古ノルド語で書かれた著名なサガ『Heimskringla』、中世ドイツの歴史家Adam of Bremenによって書かれた年代記『Gesta Hammaburgensis Ecclesiae Pontificum』、St Omerなる僧侶によって王妃/母后エマのために書かれたという『Encomium Emmae Reginae(通称 エマ賛辞)』などを参照した英語版Wikipedia記事群を元にしました。


2014年12月26日金曜日

Dec 2014 - end roll type B - 

エンドロールだけでもずいぶん長くなってしまいました^_^; 

馬、トナカイ、船を含めると総勢100体を超すプレモ。ここで、キャラ順ではなく役者順にも並べておきます。

最後にプレモ解説、あるヨ。

ながーいヨ。


2014年12月25日木曜日

Dec 2014 - end roll type A - 

さて。いかがでしたでしょうか。

"pax fantasica"史上最長、24夜にわたる連載!実際にはプロローグとオルメンランゲ・スペシャルを入れて26回。そしてエンドロールとあとがきを加えて合計29回!写真総数765枚!

もうしばらく、
お付き合いくださいませ。


2014年12月1日月曜日

Dec 2014 - p01/p24 - 


第一部 孤独の新王    



第一章 流浪の"王子"    



Dec 2014 - p00/p24 - 

12月。プレモファンなら毎年楽しみにするのが、そう、アドベントカレンダー。1日から24日まで毎日ひとつずつ蓋を開けアイテムを取り出すと、クリスマスにはセットが完成!一度に開けてしまいたい衝動にかられますが、じっくり一日ずつ愉しみましょう。

というわけで、"pax fantasica"でもやってみました、プレモ・アドベントカレンダー!

ヴァイキング・サーガ!オーラヴ・トリグヴァソン、シグリッド・ザ・ホーティ、クヌート大王そして王女エマの生涯を軸に描く、10世紀から11世紀にかけての北欧大河小説、---『星霜』

出演プレモ総勢100体超!(ヒト90人超、馬3頭、トナカイ4頭、船舶5艘)の大スペクタクルを、年の終わりにお届けします。少々気が早いですが…Merry Christmas!!


プロローグ 発見