2014年1月11日土曜日

Nov 2013


開演!開演!

劇団プレモ座、最新演目『パックス砦の戦い -竜槍戦記 異聞-』

はじまりはじまり~

ウォー!  青竜スカイアに騎乗するはドラゴン卿キティアラだ!!




プロローグ


・・・いまから30年ほど前。とあるファンタジー小説が世界中で大ヒットを記録しました。その名も『ドラゴンランス戦記』。

指輪物語を源流とし、Dungeons & Dragonsの世界観を母体としたアメリカ生まれの作品、著者はマーガレット・ワイス&トレイシー・ヒックマン。その後、作品は戦記、伝説、英雄伝と巻数を重ね、スピンアウト小説も含めると膨大な数の作品が生み出されました。クリンと呼ばれたこの世界に登場した人々は、いまもわれわれ70年代、80年代生まれの"pax fantasica"の中に、生き続けています。

いまでは入手が困難となってしまった『ドラゴンランス戦記』の世界を、劇団プレモでお楽しみください。懐かしい!という方も、わからん!という方も、これを観ていまいちど読みたくなったら古書店へゴー!


あらすじ


この世界クリンは、荒れていた。

神々の戦争が終わった後、古き神々はこの世界から姿を消した。かつては人々ともに暮らし泣き笑ってきた神々は、もういない。

しかし!彼女は還ってきた!
暗黒の女王タキシスは!

同じく喪われたはずの竜を引き連れて!


ハーフエルフのタニスは部族との間に確執を抱え、独り旅に出ていた。兄弟同前に育ったエルフの王子ギルサナス、その妹ローラナとも別れ・・・。


しかし運命の歯車が回るとき、かつての友たちとの邂逅は果たされる。
さまざまな形で。

屈強な戦士キャラモン、似ても似つかぬ弟、魔術師レイストリン、そして異父姉のキティアラ。

騎士の位を剥奪されたソラムニア騎士スターム・ブライトブレイド。がんこなドワーフの戦士フリント・ファイアフォージ。こどものようなケンダーのタッスルホッフ・バーフット。そして不思議な老人、フィズバン。

そして、草原の蛮族 ケ=シュ族の族長の娘ゴールドムーンとその恋人リヴァーウィンドが青水晶の杖を持って彼らの前に現れ助けを求めたとき、世界の奔流は一気に音を立てて流れ始めた!


邂逅 -タニスとそのパーティ-


ハーフエルフのタニス
タニス。本名タンサラス。

エルフの村で育った
ハーフエルフ。

ハーフエルフの例にもれず
エルフからも
人間からも
差別を受けて苦悩する。

弓の名手。

エルフにはないはずの
ヒゲをはやしているのは
反抗心の表れか・・・

右からローラナ、タニス、スターム







タニスの恋人、
ローラナ。
本名ローラランサラーサ
(なげ・・・)

しかし幼い性格ゆえに
タニスとは
すれ違うこともしばしば。



スターム・ブライトブレイド。

ソラムニア騎士だった父の鎧を着こむ寡黙な男。

しかし不名誉の烙印をおされその紋章は削り取られている。

名誉の回復と、真の騎士となることを望む、苦行タイプ・・・苦悩タイプ・・・暗いです。

戦士キャラモン

キャラモン・マジェーレ。

巨漢。戦士。

常に弟の影となり
弟を守ることを誓う。

それにはある昏い理由が・・

ドM兄。
魔導士レイストリン








レイストリン・マジェーレ。

あるいは
魔術師レイストリン。

皮肉な口調と冷淡な態度。

フードの奥に光るのは
金色の瞳。

赤いフードは後に黒く染まった。

ドS弟。


キティアラとスカイア

タニスのかつての恋人、
キティアラ・ウス=マタール。

キャラモンとレイストリンの姉。
傭兵。


現在の地位
ドラゴン卿・・・

職業、
世界征服。

騎竜、
ブルードラゴンのスカイア。


そして  
セクシーダイナマイツ!



タニスは一時、キティアラの虜でした・・・。ずるずると虜でした・・・。


右からフリント、タッスル、フィズバン
地下に棲み金属細工を得意とするずんぐりむっくりでもがんじょう、ドワーフのフリント・ファイアフォージ。得意技、バトルアックス。趣味、金属細工。武骨でわるいか!

タッスルホッフ・バーフット。種族、ケンダー。しばしばこどもとまちがわれるがれっきとしたオトナ。じまんはタッスル(ポニーテール)とケンダーの杖。他人のモノがなぜか時々ポケットに"勝手に"転がり込んでくる。これはケンダーのさが。。おしゃれには気を使う。

謎の老人、フィズバン。タッスル「おじいさんは誰?」老人「わしは、、わしは、、・・・そう!フィズバンじゃ!」 ・・・。[注:フィズバンとは、ピーチツリーフィズなどのfizz、つまり炭酸がシュワシュワという擬態語、と爆発音bangを組み合わせた造語。つまりこのシーンは、老人が思いつきで偽名を名乗る、しかしその偽名が「シュワドン」という感じなわけです。こどもの頃はわからなかったなー。]

タッスル「フィズバン!ぼくいいことを思いついたよ!あのね・・・」
フィズバン「なになに、どれどれ、ふむふむ。。。もちろんわしならできるぞ!」
フリント「やめてくれ!ケンダーのあたまの中なんぞ空っぽのビア樽よりもなんもはいっとらんわい!そんな考えに助けられたとあったらドワーフ中の嗤い者じゃわい!どぶドワーフに教えを乞うよりもひどいわ!」
タッスル「なんだよ、ビア樽が空っぽなのはいつもドワーフのせいじゃないか!」
フリント「誰もビア樽の話なぞしとらんぞ!」
フィズバン「(ブツブツブツ)・・・こうしてああして・・・できた!」


ドカン!!!


タッスル、フリント、フィズバン「うわ~~~」


族長ゴールドムーンと戦士リヴァーウィンド

「・・・。」

「やけどを癒して
 さしあげます!」

青水晶の杖は
喪われたはずの
癒しの力

蛮族の
ゴールドムーンと
リヴァーウィンド

むつかしい関係とお年頃です



シルヴァラ(魔導士の後ろ・・)とギルサナス


「何をしてるんだ!
 やつらが来るぞ!」

ギルサナス。

クォリネスティエルフ
の王子。

ハーフエルフを認めない。
気難しい性格。

恋人シルヴァラは実は・・・





迫りくるドラゴン軍


緒戦で失態をおかし
ドラゴン卿の地位を
下剋上で
キティアラに
奪われた

ヴェルミナァルド卿

(という筋書きだった
 ような気がする・・・)

とその軍


廃都の黒竜


アリアカス卿。

筆頭ドラゴン卿にして。

ドラゴン軍
アンサロン大陸遠征隊の
総司令官。


恐怖による統治!


戦士にして同時に
黒魔法の使い手!

ソス卿。

死の騎士。

城に現れる亡霊であり
キティアラと契約を結ぶ従者。

しかしキティアラは
その指で触れられることを
何よりも恐れる・・・

ヴェルミナァルド再び
 (ほんとうはヴェルミナァルドは闇の僧侶。なので「4872 盗賊騎士団の砲手」のほうがイメージにあいます。しかしこの時点で入手できておらず orz... それに『城砦の赤竜』のイメージから、赤にしたくて!だって兵士たちも赤いドラゴン軍ですから・・・)




あ!
岩の上に

<暗黒の女王>
タキシスが!!!

でもこちらには
<雄々しき戦士>座
パラダインが坐ますから。


それに
銀竜もね。





エンドロール

  • タニス : 5293 ケルト戦士とキャンプファイアー(改)
  • ローラナ : fi?ures series 4 ガールズ 3 妖精
  • キャラモン : fi?ures series 3 ボーイズ 1 ドラゴンの騎士 [剣は別]
  • レイストリン : 
    • 本体、杖 : fi?ures series 4 ボーイズ 4 魔術師
    • ローブ:4771 ハロウィンゴースト
  • キティアラ : fi?ures series 4 ガールズ 5 女海賊
  • スターム : 3890 鎧騎士 [モーニングスターは別]
  • フリント :
    • fi?ures series 3 ボーイズ 12 闘志 a.k.a. 小人の戦士
    • [ホーンドヘルムは3156 バイキングボートより]
  • タッスルホッフ :
    • fi?ures series 2 ボーイズ 10 犬と男の子
    • fi?ures series 4 ガールズ 10 女子高生 + 同 6 天使
    • [上半身が男の子、足が女子高生、"タッスル(髪の房)が天使"]
    • 4615 羊飼い(special)より杖
  • フィズバン : 4594 魔法使い(special)
  • ゴールドムーン : fi?ures series 2 ガールズ 1 ティンカーベル
  • リヴァーウィンド : 5408 オオカミと森の戦士(special plus)
  • ギルサナス : 4825 ロビンフッド(special)
  • シルヴァラ : fi?ures series 1 ガールズ 2 花の妖精
  • ヴェルミナァルド : 3319 ドラゴン軍の騎士と家来より 騎士 
  • ドラゴン軍兵士 : 3319 ドラゴン軍の騎士と家来より 家来たち
  • アリアカス : 3315 黒騎士
  • ソス卿 : 4773 ハロウィンミイラより 中身のガイコツ [マントと剣は別]
  • スカイア(特別出演) : MEGA BLOKS Dragons Metal Ages - Ferrarius Iron Armor Dragon - 009838C
  • 廃都の黒竜(特別出演) : MEGA BLOKS Dragons Metal Ages - Argentum Silver Armor Dragon - 0009838D 
  • <暗黒の女王>タキシス : 出所不明。悪の女魔法使い
  • <雄々しき戦士>パラダイン : ?????
  • シルバードラゴン : ?????

あとがき


でました。『ドラゴンランス戦記』

"pax fantasica" 第一回の外伝で伏線をはったのは、これを公開するためでした~

あれは87、8年でしょうか。geneは中二。文字通りの中二病真っ盛りの頃!!そんな頃にgeneを虜にしてくれたのが、このドラゴンランスでした。いや~懐かしいです!!!富士見ドラゴン文庫!

もともとの出会いは友達の紹介だったかな。当時、PanasonicのMSX 2 FS-A1を純正モニタ付きで買ってもらい(ファミコンはダメ!と言われ続けてじゃあ中学いったらマイコン!と言ったなまいきなコゾウでしたな・・・)、ゲーム『Wizardry』で夜更かし三昧な日々。あの世界観が好きならD&Dだよ、ドラゴンランスだよ、と言ったのは書店の子だったか。かくしてgeneの旅がはじまった!"pax fantasica"へ向けて!・・・かれこれ30年近くも・・・ おとうさんおかあさんともだち、ありがとう。

ドラゴンランスの世界をご存じない方に少し紹介しておきますと、D&D、つまりDungeons and Dragonsと呼ばれるTRPGの世界をベースに複数の作家たちによって書き紡がれた一群の小説。これをドラゴンランスシリーズと呼んでいます。もっとわかりやすく言うと、ロード・オブ・ザ・リングの世界に近いゲームの設定があって、これをもとにオリジナルストーリーをノベライズしたのがドラゴンランスです。だいたいそんな感じ。

たとえばドワーフエルフノームなどの亜人の種族や、モンスターはファンタジーの祖とも言える『指輪物語』に登場。鋭い方は気付くと思いますが、主人公の"ホビット"が登場しないかわりによく似た種族の"ケンダー"が登場します。これは、ドワーフ、エルフ、ノームがもともとヨーロッパの民間伝承や魔術書に登場する一般名詞であるのに対して"ホビット"はJ.R.R.トールキンの創作だから。のちに登場する同類の小説やゲームでも、ハーフリング、グラスランナーなど巧妙にホビットを避けて通ります。でも、ゆかいでいたずらでトリックスター役にもぴったりでこども心をくすぐるこの手の種族はファンタジーにはかかせません。

ただ、実をいうとエルフもドワーフも、D&D、Wizardry、Dragonlance、これらの流れを組む正統(?)ファンタジーに登場する姿はいずれもトールキンの影響下のもの。旧い伝承のエルフは背も高くないし耳もとがってない。ぜんぜん美しくもない、妖精というより妖魔です。。ドワーフはドヴェルグとも呼ばれ北欧からゲルマンの伝説に登場しますが、もともとは大地の蟲のような存在だとか・・・。(いえ、ネアンデルタールかもしれませんが!!)

まあとにかく、こうしてタッスルホッフは世界で最も有名な!ケンダーとなっています。

一方、ドラゴンランスはアメリカ発の小説。ヨーロッパにはないアメリカらしい特徴も。geneが思うには、それは蛮族の存在です。ゴールドムーンとリヴァーウィンドは草原の蛮族。そう、この名前、どことなくネイティブアメリカンぽいですよね!"黄金の月"、"風吹く河"。フリントやスタームの名前も英語で意味が通るのですが、自然の要素を冠したこの名前はどこか"クレイジーホース"を思い起こさせます。
(完全に余談ですが、geneの好きな映画『ゴーストドッグ』(監督ジム・ジャームッシュ)には、こうしたネイティブの名前を揶揄する、しかし・・・というイタリア系マフィアのおやじが登場します。。失笑シーンです。お見逃しなく!)

もっともこれ、蛮族イコールかつての"改宗"以前のゲルマン文化をイメージしているとも言えます。パラダインやタキシス、癒しの神ミシャカルなどが"古き神々"と呼ばれるのは、多神教時代から一神教へ移行した文明ゆえの発想でしょう。


・・・っと。プレモにまったく入らないまま書きすぎました^_^;

ここらで閑話休題。。。


裏話


この演目を創ろうと思い立ったのは、playmobil fi?ures シリーズの登場あってこそ!

ドラゴンの騎士、魔術師、女海賊(美しい女戦士)、妖精たち(エルフですね)、そしてポニーテール!これらを見るにつけ、むくむくと湧いてきたドラゴンランス回顧/懐古の気持ちッ!

ご存じfi?uresはブラインドパッケージですが、コンプリート予定もなくほしいものだけちゃっちゃと集めたかったgeneはあれそれさんはじめ開封済みで販売してくれているお店で購入しました。

ここでもまだ、分解カスタムはおこなっていません。そのかわり、新たなトイに登場願いました。それはマイナーな、MEGA BLOKS。。。調達場所は例によってアメリカです。たしか、プレモのような知育玩具店ではなく、Toys"R"usWallmartのようなポピュラーなおもちゃ屋で買ったと思います。(また余談ですがgeneは老舗玩具店のFAO Schwaltzのファンでした。いまはToys"R"usによって店舗運営されてるんですね。)いま知りましたがカナダの会社だそうです。たぶん、わりと安い値段設定なんでしょうか。LEGOが訴えた経緯があるらしく、某花札屋さんの商品とおなかまですね苦笑。ちなみにgeneはこどものころは主にダイヤブロック、たまにLEGOを買ってもらいました。おとうさんおかあさんまたまたありがとう。

今回登場したのはgeneが持っている唯一のMEGA BLOKSである「Dragons Metal Ages」シリーズ。金属色の鎧をまとった妙なドラゴンが大小いくつも存在していましたが、所蔵しているのはタマゴに入った形で売られていた金、銀、鉄の3つ。何かの寓話のような・・・「お前がほしいのは金のドラゴンか?銀のドラゴンか?それとも鉄の・・・」

ご丁寧に名前が付けられたドラゴンでした。たとえば銀の鎧のドラゴンは"アルゼンタム"。ラテン語で銀。そう、アルヘンティーナの語源にもなったあの語です。設定は凝ってるね~。今回登場したのは銀と鉄。もうひとつの金はこちら : MEGA BLOKS Dragons Metal Ages - Irascor Copper Armor Dragon - 009838E

(本家サイトでは消滅しているのでRakuten.comのsold outページより。これもいつリンク切れになるか不明です。。画像をご覧になりたい方は、"MEGA BLOKS Dragons Metal Ages"でgoogle画像検索してください。)


・・・またもプレモから話がそれる・・・


gene的には、完全カスタムfi?uresのタッスルをはじめ、レイストリンの黒いフード、ホーンドヘルムのドワーフ、ドラゴン軍、海賊船の帆から持ってきた血糊。。。、などなど、まさにドラゴンランスなプレモがたくさん集まり、満を持して!という感じで組み立てたカスタムセットでした。

そうそう、ソス卿は暗闇で光るヨ