2014年12月27日土曜日

Dec 2014 - making of - 

あとがき

はじめに


ようやくここらで完結編となります。2014年を締めくくる、劇団プレモ座、渾身の演目、『星霜』




ほぼ三世代、家族写真コーナーも含めると最大五世代に渡る長編大河。登場する地域を現代の国名で表すと20か国を超える*大作になりました。

*プロローグの少々ムリヤリなラトヴィア、フィンランドも含め、登場順にエストニア、スコットランド、ロシア~ウクライナ、ポーランド、オーストリア、ドイツ、スイス、デンマーク、ノルウェー、アイルランド、イングランド、アイスランド、デンマーク領グリーンランド、カナダ、アメリカ、スウェーデン、チェコ、ブルガリア、フランス、イタリア、家族写真でハンガリー、ルーマニアと25か国・地域。

時代はおおよそ10世紀から11世紀。ヨーロッパ西部ではローマの滅亡から時を経て、フランク王国、神聖ローマ帝国と覇権が移り行き、地中海地域のラテン語文化やキリスト教がだんだんと北の果てにも波及していった時代、

しかしまだ北の部族の伝統や習慣も根強く残っていた時代。スカンディナヴィアをはじめ北の地域が徐々にキリスト教を受け入れていく時代の物語を再現。

脚本化(笑)にあたっては、アイスランドにてSnorri Sturlussonによって古ノルド語で書かれた著名なサガ『Heimskringla』、中世ドイツの歴史家Adam of Bremenによって書かれた年代記『Gesta Hammaburgensis Ecclesiae Pontificum』、St Omerなる僧侶によって王妃/母后エマのために書かれたという『Encomium Emmae Reginae(通称 エマ賛辞)』などを参照した英語版Wikipedia記事群を元にしました。


2014年12月26日金曜日

Dec 2014 - end roll type B - 

エンドロールだけでもずいぶん長くなってしまいました^_^; 

馬、トナカイ、船を含めると総勢100体を超すプレモ。ここで、キャラ順ではなく役者順にも並べておきます。

最後にプレモ解説、あるヨ。

ながーいヨ。


2014年12月25日木曜日

Dec 2014 - end roll type A - 

さて。いかがでしたでしょうか。

"pax fantasica"史上最長、24夜にわたる連載!実際にはプロローグとオルメンランゲ・スペシャルを入れて26回。そしてエンドロールとあとがきを加えて合計29回!写真総数765枚!

もうしばらく、
お付き合いくださいませ。


2014年12月1日月曜日

Dec 2014 - p01/p24 - 


第一部 孤独の新王    



第一章 流浪の"王子"    



Dec 2014 - p00/p24 - 

12月。プレモファンなら毎年楽しみにするのが、そう、アドベントカレンダー。1日から24日まで毎日ひとつずつ蓋を開けアイテムを取り出すと、クリスマスにはセットが完成!一度に開けてしまいたい衝動にかられますが、じっくり一日ずつ愉しみましょう。

というわけで、"pax fantasica"でもやってみました、プレモ・アドベントカレンダー!

ヴァイキング・サーガ!オーラヴ・トリグヴァソン、シグリッド・ザ・ホーティ、クヌート大王そして王女エマの生涯を軸に描く、10世紀から11世紀にかけての北欧大河小説、---『星霜』

出演プレモ総勢100体超!(ヒト90人超、馬3頭、トナカイ4頭、船舶5艘)の大スペクタクルを、年の終わりにお届けします。少々気が早いですが…Merry Christmas!!


プロローグ 発見    

2014年11月3日月曜日

Nov 2014 - p3/p3 -


中二祭典74年産まれの記憶…。

『うろ覚え BASTARD! ~暗黒の破壊神~』

暗黒の破壊神アンスラサクスの前に砕け散った世界とダーク=シュナイダー…。そして世界は白く…




覚悟のある者は、最後まで、クリック!↓


Nov 2014 - p2/p3 -


さて、写真点数の関係でケッキョク三回にわけての掲載となってしまった11月連載^_^;、『うろ覚え BASTARD! ~暗黒の破壊神~』

再び出遭ったダーク=シュナイダーとニンジャマスター・ガラ、雷帝アーシェス=ネイ。その行く先に待ち受けるのは…




引き続き、、、覚悟のある者だけ、クリック!↓



Nov 2014 - p1/p3 -


プレモによる中二演劇。それが"pax fantasica"、"production 75mm"。プレモと同じく40周年を迎えるgeneの中二時代、剣と魔法の世界へいざなってくれたのは、『Wizardry』『ドラゴンランス戦記』、『ロードス島戦記』、そしてこれ。

geneがプレモと出逢えたのも、いまもこうして中世プレモ中心に収集しているのも、ぜんぶこれらのおかげ。

11月演目、いきます。『うろ覚え BASTARD!~暗黒の破壊神~』

いきなり
ベノン(爆霊地獄)!!

うろ覚えとは?はい、今回、Google先生に頼らずに、数十年前の記憶を頼りに行きます。

geneの記憶力をチェックチェック、どこまで覚えているか?このたびは、いつもお世話になっているWikipediaさんの力も借りず、ただただ、うろ覚えでどこまで再現できるかの勝負。

朧な記憶をたどり、BASTARD!の世界の再現に挑戦します!

そして、まさかのコラボ。まさかのアレ。押し入れの底から埃を払って持ち出しました。かつて集〇社の常識をくつがえしたBASTARD!に敬意を表して、プレモの常識をくつがえす!?これは、みてはならないかもしれない。プレモファンは、観てはならないのかもしれない。

…いや、ほんとに、シャレで済ませられる方のみ、ご覧ください。言葉使いもキタナいし、ちょいグロ写真もあり。世界観をコワシたくない方は、11月は飛ばして12月をお楽しみに!


では、 ↓ 「覚悟」のできている人のみ、クリック~

行ってこい、大霊界!


2014年10月12日日曜日

Oct 2014 - p4/p4 - 


いかがでしたでしょうか?

お祭りシーズンの10月。
OktoberfestHalloween、そして魔女たちの饗宴

最後に恒例の"あとがき"、しばしお付き合いください。演目は初の全編英語(一部ドイツ語)に挑戦しました。日本語吹き替え版(笑)は予定ありませんが、あとがきは和文で。


ところでこの三日間、"pax fantasica""production 75"、そして"playmobil playlist"初の、3つのブログのトップ写真が同じという現象が発生!

それがこちら。

ガイコツ祭り。

Skeletons glow in the dark.


ドイツ、
バイエルン、
ミュンヒェン。

ブリテン、
アイルランド、
ダブリン。

そして
どこか知らない、
Forest in the dark.




2014年10月11日土曜日

Oct 2014 - p3/p4 - 

Halloween. The fest of Ghosts, the Dead, Pumkins and the Witches. Here are the plays of Witches. One from YouTube, and another from "pax fantasica".

"This is the Hallowe'en, When all the witches can be seen."

A toad and a spider on a boiling pot.

Weird...

Is this Witch's?




2014年10月5日日曜日

Oct 2014 - p2/p4 -

When a festival in Bayern is finished, the night will come at the end of the month. Oct 31st, the last day of autumn, in Britain islands, especially in Ireland, and also among Irish, Scottish heir in the New World, welcome ghosts and creatures from the darkness.. HAPPY HALLOWEEN!

"Two Fests - Oktoberfest + Halloween" still continues.

With a kind of horror mood...

Bones from darkness..

Jack-O'-lanterns laughing..



And ghosts of isles and continent...


KEEP THE SEVEN KEYS SAFE AND SECRET.
NOT TO OPEN THE DOOR...

2014年10月4日土曜日

Oct 2014 - p1/p4 - 

October. It's a season of festivals. From two worlds both of which share the origin of Celtic culture in the ancient era, the two festivals are now widespread on the planet. A festival in which we celebrates the harvest. A festival where we look back those gone, and the magical, mythical power of the nature.

A season of festivals, is a season of "gone and back". There in the coming winter, and back again, soon. Hopefully.

"Two Fests - Oktoberfest + Halloween"

Showing here a series of two fests in two days, followed by an extra play of Witches Feast, "This is the Hallowe'en, When all the witches can be seen".

Here we go!

Ein Prosit, Ein Prosit der Gemütlichkeit!

Ein Prosit, Ein Prosit der Gemütlichkeit!


Enis, zwei, drei, g'suufa!

Prosit!





2014年9月7日日曜日

Sep 2014 - p7/p7 - 

そして…。すべては落ち着き…。ふたたび、もとの平穏な世界へ。"pax fantasica"へ。『ENGINE ~ Motor Age』。とある世界の、とあるアメリカの、お話お話。

Santa Cruz Mountains, California.

Route 66, California.

Las Vegas and Hoover Dam, Nevada.

... And ?




第四部
WE ARE THE CHAMPIONS